SHHH

BIG LACE UP PARKA

2016.11.15

Jieda=自枝(ジエダ)は自らが提案するスタイルを木になぞらえ、独自のオリジナリティが枝分かれするように、多くの人に発信していきたいという意味合いが込められている。

ストリート、モードの垣根を破り、流行にとらわれないスタイルを提案している。

 

コチラ、ラスト1点となりました。

 

BIG LACE UP PARKA

imgp7210 imgp7213

・BOTTOM Easy slacks ¥5900+TAX

・OTHER ink mountain ¥14000+TAX

・OTHER ORPHIC CG TT ¥23000+TAX

 

 

 

JieDaのBIG UP LACE PARKAになります。

ミリタリーのレインパーカーをビッグサイズに落とし込んだ一枚です。

フロントと両サイド裾部分に配されたレースアップデザインが着こなしのアクセントになります。
ボックスシルエットでやや短く設定された丈なのでインナーをロング丈にして縦のレイヤードやタイトなパンツからワイドパンツまで幅広くスタイリング可能です。
生地にはほどよい光沢とハリ感が特徴の上質な混紡素材を使い、撥水性に長け、形状記憶のある生地を使用し着込むごとに馴染んでゆきます

imgp5476 imgp5477 imgp5478 imgp5479 imgp5480 imgp5481 imgp5482 imgp5483 imgp5484

 

¥36000+TAX

 

SIZE 1 (着丈74cm 肩幅70cm 身幅74cm 袖丈60cm)

 

 

【MATERIAL : 綿73% , ポリウレタン 27%】

MADE IN Japan

Gradation

2016.11.14

 

 

 

雨なのでゆるーい流れです。

tumblr_na8mjdveof1qzw7sbo1_500

 

外を歩いている人もウールのコートやニット、マフラー等の冬のスタイリングが目立ってきました。

 

 

お次はニットを。

 

Gradation knit sweater

¥4900+TAX (165cm)

imgp7206 imgp7209

・BOTTOM Slacks easy ¥5900+TAX

 

グラデーションのニットになります。

グラデーション系のitemは段に色や素材を変化させていくitemが多いですがコチラは崩して表現しています。

 

ボルドーの秋冬の季節にハマる落ち着いたカラー

寒い冬にも心強いやや肉厚のボディ

 

屋内ではトップスとして、jktやコートのインナーとしても存在感のあるニットです。

 

imgp7047 imgp7048 imgp7049 imgp7050 imgp7051

 

 

Card case

2016.11.13

cobachi

cobachiは RYUに続き展開されるプロダクトに特化した新レーベルです。

あることによって 全体のバランスが整い 調和が保たれるようなモノ作りを目指し洋服ではなく それを彩る道具・小物を展開します。

 

小物1つも良いモノを。

card case

20161106-192428.jpg

 

 

 

ベジタブルタンニン(植物性)でおよそ1ヵ月半の工程によりなめした牛ヌメ革を使用

 

ボード(板)をイメージし

あえて“マチ“をつけないデザインにより、独特のモード色仕上げられています。

 

経年変化により更に風合いが出てくるのも楽しみの1つです。

今はどこのお店もカードを発行して財布の中がゴチャゴチャになりがちですが、大切なカードのみ入れて分けるのもいいと思います。

 

Natural

imgp6855 imgp6861 imgp6862 imgp6864

imgp6863

 

 

 

Cherry

imgp6865

 

 

Black

imgp6868

 

 

 

¥9000+TAX

 

【material 牛革100%】
made in Japan

ALCHEMY PRODUX

2016.11.11

11/12(土)

 

新しく取り扱いがスタートするブランド

ALCHEMY PRODUX

slide01

 

 

ALCHEMY PRODUXは、メルボルン在住のカップル、SaraとTristanが100%ナチュラルのソイワックスキャンドルをハンドメイドしたことからスタートしました。

styling-shot-2

 

 

4年前、メルボルンのファッション業界でデザインに携わり、趣味でキャンドル作りをしていたSara。彼女に、ビーカーを使ってみれば?とすすめたのがTristan。ファッション業界に身を置いていたSaraと化学業界で働くTristan。彼らの”化学反応”がデザイナーホームウエアブランド、ALCHEMY PRODUXが始まるきっかけでした。
すべてメルボルンの自社工房で手作りで作られるキャンドルたち。

alchemy-produx-2

 
そのパッケージは、デザイナーとのコラボレーションシリーズなどを出すなど、非常にデザインコンシャスなスタイルです。
ファッションからコスメまでミニマルで洗練されたブランドを数多く輩出する一方で持続可能な生活を送る自然豊かな環境、そんな2つの顔を持つメルボルンという都市を思わせる新しいライフスタイルブランドです。

オーストラリアでは、すでに多くのデザインプロダクツショップに展開され、2015年にはニューヨークのショーでデビュー。
お部屋に一つ置くだけで、インテリアにスパイスとうっとりするような香りを与えてくれるアイテムたち。この若いブランドは、今オーストラリアだけでなく、世界においてもトレンドを発信し、急速に成長を遂げつつあります。

new arrival-new-

2016.11.11

入荷がありましたが忙しく、今店頭に出せました。

 

W-riders jkt

20161111-211102.jpg

 

Peach MA-1

20161111-211124.jpg

 

 

Denim MA-1/Denim hooded blouson

20161111-211136.jpg

 

Cutsewn turtle

imgp5297

 

 

Heavy mods coat

IMGP3919

 

 

 

Rib easy pants

20161111-211149.jpg